fc2ブログ
topimage

2023-03

クリスマスっぽい飾り物 - 2016.12.01 Thu

また更新が途絶えて数か月。いろいろ書こうかなと思うのですが、いろいろなブロガーさんの
ブログを見て満足してしまう毎日でした。皆さん、お元気でしょうか?
今年の秋は、あっという間に終わってしまい、こちらは、すっかり真冬な寒さです。
本当は、春とか秋のほんわか暖かい陽だまりが大好きなのですが、この寒さですっかり気分も
下がり気味になってしまいました。

ball2.jpg

これは、少し気分を上げなければと、少しだけクリスマスっぽい飾り物を飾ってみました。
まずは、丸くてぽんぽん、フワフワなペーパーで出来た「ハニカムボール」さん。
いろいろなブロガーさんがブログにも載せていて、飾ってみたいな~と思っていたものです。
今のお部屋に合わせて、白、黒をチョイス。
他にも、ピンクやブルー、イエローなど明るい色もありました。
ハニカムボールは、セリアさんのアイアンサークルフックに掛けただけですが、フワフワポンポン感が
とても気に入りました。ハニカムボールの名前の由来は、見た目が蜂の巣(ハニーカムhoney comb)
のように見えることから付いた名前だそうです。確かに蜂の巣っぽいかも・・・・・・
自分でも作れるようです。でも、根気が入りそうですよね。

ball.jpg

そして、もう1つは、キャンドルライトです。クリスマスと言えば、キャンドルですね。本当は、本物の
キャンドルを飾りたいところですが、先日も地震があったばかりなので、ここは、フェイクのキャンドルで
我慢しようと思いました。
2個で100円のダイソーさんのものですが、このライトは形もろうそくのように作られていて、
ユラユラ揺れる灯りが、本物のキャンドルっぽい、100円にしては実によく出来たライトです。
今年も多分、クリスマスツリーは飾らないと思うので、こんなちょこっとしたクリスマスっぽい飾りで
気持ちを上げていきたいと思います。

candle.jpg

毎日、楽しいことばかりではありませんね。泣きたい時もあります。怒りたい時もあります。
でも、そんな気持ちで生活していると気持ちがどんどん沈んでしまいます。
だから、少しでも明るく、前向きになれるような、癒しを少しでも持っていれば、また頑張れるような
気がします。心穏やかに過ごしたいといつも願っています。
皆さんにも、そんな癒しがあると思います。
私も大好きな人、大好きな雑貨、大好きな猫、大好きな音楽、いろいろな大好きなものを大切にしようと
思います。
こんな途切れがちのブログですが、それでも遊びに来て下さる皆さんにも感謝しています。

candle1.jpg

今年もあと1ヶ月と少し。
皆さんも心穏やかに過ごせますように・・・・・。
おまけ・・・・遊びながら寝てしまったミケちゃん。

mikep1.jpg



kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。





スポンサーサイト



偏頭痛と便利な小物 - 2016.09.18 Sun

頭が痛くなるとすぐに薬を飲んでしまうのですが、あまり良くないかなと思い、薬を使わない
頭痛の時の対処法を調べてみました。

1.ツボで治す
つむじの手前にある、百会(ひゃくえ)といわれるツボは、どのタイプの頭痛にも効くそうです。
自律神経失調症の緩和にもよいとか。

人差し指と親指の骨が合流する、やや人差し指よりにあるツボ、合谷(ごうこく)。
上半身の痛みを緩和する万能ツボと呼ばれるツボです。

2.カフェイン
カフェインを多く含んでいる飲み物は鎮痛作用、脳の血管を収縮させる働きがあり
片頭痛に効果的。
コーヒー紅茶、緑茶、煎茶、ウーロン茶などがカフェインを多く含みます。
但し、過度な摂取は依存性を高めるそうで、コーヒーであれば1日1~2杯が目安です。

3.部屋を暗くして寝る
頭痛の時に、身体を動かすと痛みが増し、光や騒音でも痛みはさらに増すことも。
休める環境であれば静かな部屋で暗くして眠ると良いそうです。

4.首の後ろを冷やす
首の後ろにある血管を冷やすことで、血管が収縮し頭痛が軽減します。
またズキンズキンと痛む箇所を氷枕などで冷やすのも◎。

5.眼精疲労・肩こりからくる頭痛は暖める
眼精疲労や肩こりなどが原因の緊張型頭痛は、血管が収縮するために起こります。
そのため、マッサージやカイロなどで温めることが有効だそうです。

6.人ごみや騒音を避ける
音やまぶしい光が原因となり片頭痛がおきることは良くあります。そんな時は
出来るだけ人ごみを避け、光に対してはサングラスなどで防ぐなどの工夫をすると
良いそうです。

7.「はちまき」を巻く
偏頭痛に効くツボがこめかみがあり、その辺りをしめつけるようにはちまきを巻くことで
痛みを和らげることが出来るそうです。血管を圧迫することで、頭痛の緩和になるそうです。

8.片頭痛を誘発しやすい食べ物を避ける

・赤ワイン
・ビール
・チョコレート
・チーズ
・肉類
・海藻
・乾燥ナッツ
・インスタント食品
・香辛料
・柑橘類
・グルタミン酸ナトリウムなど

化学調味料を大量に使った食べ物を摂ると発作が起きやすいことも有名。


と調べると結構いろいろありました。今度から薬に頼らずに、少し試してみようと
思います。

icebag.jpg

そんな訳で頭痛持ちの私は、ダイソーさんに行った時に、便利な小物を発見。
首の後ろを冷やすのにピッタリな可愛らしい「氷のう」を買いました。
108円で「氷のう」が買えるなんてびっくり!!氷を入れて早速使ってみましたが、なかなか
使い勝手が良かったです。今度から、頭が痛くなったらこれを使ってみようと思います。
色違いの水玉模様で3種類ありました。

icebag1.jpg

あとは、セリアさんででミリタリー柄の缶を2種類。
フタ付きの缶には、絆創膏を入れようと思って買いました。思った通りたっぷり入ります。

military1.jpg

筒状の缶カンには、ヘアクリップを入れたりはさんだり。

military.jpg

この黒い4つで108円のヘアクリップもセリアさんで。前髪をとめるのに丁度良いです。
ギザギザになっているので、しっかり髪の毛をはさんでくれます。

p.jpg

最後は、ダイソーさんで売り切れ必至なペットボトルホルダー。
可愛らしい英字とシンプルな形が人気のようで、次に行った時には
売り切れていました。500mlのペットボトルまで入れられます。
色も何種類かありましたが、全部売り切れちゃうって、スゴイ・・・・・・・。

holder.jpg

ほんと100円ショップって、便利な小物がたくさんあって、見ているだけでも楽しいですが
えーこんなものまであるのー?????と言う発見もまた楽しいです。
今回、氷のうまであったのには、さすがにびっくりしましたにょ。




kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。


造花の薔薇 - 2016.09.12 Mon

またまたブログをサボっているうちに、9月なってしまいました。こちらは、暑さも少し落ち着いて
きました。朝晩は、寒くなってきたので、そろそろ薄めの毛布を出そうかなと思っています。
昔から頭痛持ちでしたが、最近は特に台風が近付いてくると、頭が痛くなります。
ネットで載っていたのですが、私も「気象病」ではないかなと思っています。
気圧、気温、湿度変化、特に影響が大きいのは気圧で、梅雨時や台風の前になると
めまい、肩こり、イライラ、片頭痛や関節痛など身体の不調が起きるそうです。
血管が膨張すると頭蓋骨や脳を圧迫して片頭痛を起こし、血圧が下がり過ぎると
めまいやだるさの原因になります。
ストレスやホルモンバランスの乱れから自律神経がおかしくなっている時も、
気圧の変化を受けやすいとのこと。

「気象病」の人は、ストレスをためないように、普段からこまめにストレスを発散して、
自律神経が乱れないようにすると良いそうです。
就寝前に必ずお風呂に入ると自律神経を整える効果があり、適度な運動をすることも
良いそうです。散歩やストレッチなど軽い運動をしてみるのもおすすめです。
普段からよく眠り、朝は太陽の光を浴びると自律神経を整えてくれる効果があります。
体調が悪い時は自律神経の働きも低下し、気圧や気温の変化を受けやすくなるため
普段からしっかり睡眠時間を取って体をきちんと休めてあげることも重要です。

また気圧の変化をインターネットやアプリで確認できるので、調べておくと、私のような
偏頭痛の人や胃痛の起こりやすい人は、気圧が変化する少し前に薬を飲んで
予防することも可能だそうです。
季節の変わり目ですので、皆さんもお身体ご自愛下さいね。

zo.jpg

今日は、大好きな雑貨のお話しを少し。
私の部屋は、現在、男前な雰囲気になっております。しかしながら、あまりにも男前過ぎるのも
どうかと思い、所々に甘さも入れたりしています。
そこで活躍してくれるのが、100均の造花の薔薇さん達。
最近の100均の造花は、なかなかよく出来ているものが多く、薔薇の造花は特に気に入って
飾っています。先日もセリアさんでまた、綺麗なミニ薔薇の造花を見つけました。
100円にしては、よく出来ていて、遠くから見ると本当の薔薇のように見えます。
3本でも結構なボリュームがありますが、もう少し増やしてわさっと飾りたいな~と思います。
もう2本位増やしたいのですが、まだ、あるかな~?
今は、以前見つけた白バラ造花さん(中サイズ)と一緒に飾っています。
色は、白かなと思ったら少しクリーム色っぽい気がします。
でも、真っ白より雰囲気があって良いかもしれません。

zo1.jpg

造花の薔薇は、クエン酸かビタミンCが入っていたアンバー色の薬瓶にラベルを貼って
飾っています。
このビンは、なかなか優秀で、どんなお花を飾っても雰囲気があって素敵に見えます。
ドシっと安定感もあるので、コロッと倒れないところも気に入っています。
男前っぽい雰囲気の中にも、お花があると女性らしい雰囲気も醸し出してくれるので
造花は、大好きなアイテムです。


ちゃちゃ様のこと - 2016.08.16 Tue

毎日暑い日が続いておりますが、皆さんお元気ですか?
こちらは、昼間は暑いのですが、夜は涼しくなるため、暑さに参っていた猫さん達も
夜は、過ごしやすくて、ぐっすりねんねこしておりました。
ちゃちゃ様は、昔から毛がモコモコしているので、夏場は結構大変です。
先日、お風呂に入れたところ、ごっそりと毛が抜けてしまいました。
毛が薄くなって涼しくなったとは思うのですが、ちゃちゃ様も推定15歳になるので、
最近は、めっきり体重も減って痩せてしまいました。

cya2_201608161447350c9.jpg

人間の年齢にすると76歳位のおばあちゃん猫なので仕方ないのですが、コロコロ
ムチムチしていた頃のちゃちゃ様に比べると、本当にがりんちょになってしまって
可哀相になります。今年の夏も猛暑なので、この暑い夏を乗り切れるかなと少し不安に
なりましたが、身体の衰えはあるものの、それでもまだ食欲はあるので、頑張って
乗り切ってくれるかなとは思っています。
ミケちゃんは、比較的小食なのですが、ちゃちゃ様は、人間のように朝昼晩と3回は
食事をします。朝昼はカリカリで、夜だけ缶詰にしているのですが、ミケちゃんの
食べる量の4倍位は食べます。ミケちゃんは、ほんのちょこっとで満足するのですが
ちゃちゃ様は、とにかく食いしん坊です。
3回の食事以外でも、カリカリを何度かポリポリと食べています。
まあ、食欲があるのは健康な証拠なので、良かったなとは思います。人間でも
お肉をバリバリ食べたり、食欲の良い老人の方は長生きな人が多いですよね。
ちゃちゃ様もそんな感じなのかな~と。

cya4_20160816144739ccd.jpg

ミケちゃんとは、5年経った今でもあまり仲良く出来ませんが、昔に比べたら
攻撃力も衰えてしまったようで、ミケちゃんがいても、シェーをしないで、すーっと横を
通り過ぎることもあります。
ゆずちゃんがいてくれたら、ちゃちゃ様とミケちゃんの間に入って、潤滑油になって
くれたのになぁって今でもふっと思います。人間も相性があるように、猫にも相性がある
のですよね。これは、仕方のない事です。

cya3_20160816144737d0a.jpg

でも、ちゃちゃ様は、本当は優しい子で、性格は本当はちょっと臆病なところもあります。
1匹で外で生きてきた時期もあったので、きっと強くならざるを得なかったのかなと。
強くならなくちゃと思っているのかもしれません。
若い頃(今もですが)猫一倍縄張り意識も強くて、うちに入ってきた野良ちゃんを
蹴散らしていたちゃちゃ様。
ちゃちゃ様は、ちゃちゃ様なりに自分の住み家を守っていたのでしょう。
女の子なのに、頑張る姿は、スゴイな、エライな~と思います。ミケちゃんが来てから、
ミケちゃんに手を掛けてしまうこともあり、寂しい思いをさせてしまったこともあるかと
思います。ごめんね、ちゃちゃ様。

もう縄張りは、守らなくて大丈夫だから、ゆっくり猫生を送って下さいにゃ。


kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。



忘れられない日 - 2016.07.28 Thu

今日は、私にとって忘れられない日です。
5年前の今日、ミケちゃんを保護してうちの子になった日でもあり、1年前ゆずちゃんが亡くなった日でも
あります。嬉しくもあり、悲しい日でもあります。

mi1_201607281336344cb.jpg

ミケちゃんは、うちの近所で暮らしていた野良ちゃんでした。穏やかな性格で、道で会うといつもにゃ~んと
親しみを込めて寄ってきてくれました。わんちゃんを散歩させていたおじさんにご飯を貰ったり、居酒屋さん
のお店の前で、ご飯をくれるおばさんを待っていたり、そんな姿を何度も見かける度に心が痛みました。
そのうちに、子ネコが3匹生まれ一生懸命育てている姿も見かけました。
雨の日も、風の日も。いつも子猫達を育てて頑張っていました。
ミケちゃんの子供達は、1匹いた女の子は、子ネコのうちに忽然と姿を消してしまい、残った2匹の男の子は、
しばらくうちにご飯を食べに来ていましたが、いつの間にか新しい縄張りに移ってしまったのか、来なく
なり姿を消してしまいました。そんな姿を見ていた私は、このままでは、また可哀相な野良ちゃんが
増えてしまうと思い、ミケちゃんを保護して、避妊手術をしようと考えました。
幸い、人懐っこい子だったので、捕獲器なども使うことなく抱っこをしてうちに連れて来ることが
出来ました。

mi_20160728133632046.jpg

最初は、ちゃちゃ様もいることから、手術をしたら、またリリースする(元の場所に放す)つもりでしたが、
また野良ちゃんに戻すのは、可哀相になってしまい、うちで飼う事に決めました。
ちゃちゃ様に受け入れてもらえず、かなり威嚇されてしまい、怯えてしまっていたので一時は
里親に出すことも考えました。でも、ミケちゃんが優しい良い子だったので、何とか里子に出さず、
一緒に頑張ってみました。
あれから、5年。いまだに、ミケちゃんは、ちゃちゃ様とは、仲良くなれませんが、私の部屋で
元気に暮らしています。ミケちゃんが安心出来る唯一の場所(私の部屋)が出来たからか、
部屋ではのびのびと暮らしています。これで良かったのかな?と時々思うのですが、それでも
幸せそうに寝ているミケちゃんの姿を見ると、良かったかなと今は思えるようになりました。

mi2_20160728133635cb0.jpg

そして、1年前の今日。ミケちゃんと同じように、野良ちゃん出身だったけれど、とても人懐っこい
性格だったので、うちの子になったゆずちゃんが、熱中症で突然亡くなってしまった日でもあります。
熱中症は、人間でも大変だとは聞いていましたが、実際に自分でも経験したこともなく、安易に
水分を摂っていれば、大丈夫だろうと考えていました。
ところが、人間より猫の方が体温は高く、汗もかけない為、身体に熱が溜まりやすいということも
あとから知りました。本当に、自分が無知だったことに情けなくて、悲しくなりました。
昨年は、猛暑で暑くて、暑くて、きっと我慢していたのでしょう。ほとんど、わがままを言わない子
だったので、ゆずちゃんの異変に気付いた時には、もう遅かったのです。

y3.jpg

冷やしたタオルでふいてあげても、苦しそうで、暴れて逃げてしまい、嫌がって、テレビの裏や
家具の隅に隠れてしまい、捕まえることも出来ず。お医者さんに連れて行かなくちゃと思い、
私が2階に用意に行った数分間で、ゆずちゃんは突然亡くなってしまいました。
もっと早く気付いてあげていれば、私が行動を起こしていれば、熱中症に対してもっと危機感を
持っていれば、ゆずちゃんは、助かっていたかもしれないと思うと、自分のふがいなさに情けなく
なり、自分を責めました。

y2.jpg

でも、いくら責めて、泣いても、ゆずちゃんは、帰ってきません。
それでも、悲しくて、悲しくて、泣いて、泣いて、泣き続けて身体の水分が全部抜けてしまうかと
思う位泣き続けて、涙が枯れ果てると言いますが、少しずつ涙がこぼれなくなっていきました。
まだ、一緒にいてくれる、ちゃちゃ様とミケちゃんがいるのだから、私は泣いてはいられない。
残された大切な命を今度こそ、守っていかないといけないと思うと泣けなくなっていきました。

y1.jpg

ゆずちゃんと暮らした時間は、短い間でしたが、楽しい思い出もいっぱいあって、今でも
私を支えてくれています。
意地悪をされても怒らないで、広い心で誰にでも同じように接していたゆずちゃん。
とても偉い子でした。人間だってなかなか出来ないことです。
本当に優しくて明るくて、とっても良い子でした。いろいろな事を気付かせてくれました。教えてくれました。
今は、ただ「ありがとう」って言葉しか浮かんできません。
ゆずちゃんと出会えて、とても幸せでした。思い出せば、いつも心の中にいてくれます。
また、きっといつか、会えるよね。ゆずちゃん。

ミケちゃんがうちの子になった日と、ゆずちゃんが旅立ってしまった日。偶然なのか、同じ日に
なってしまいました。飼い主が勝手に思っているのですが、ゆずちゃんが、私の事を忘れないでね。と
この日に逝ってしまったような気がしてなりません。ミケちゃんとゆずちゃんは、優しい性格だったから
仲良くなれそうだったのにね。2匹の猫団子を見たかったけれど、叶わぬ夢になってしまいました。
7月28日は、私にとって忘れられない日。

y4.jpg

今日は、ゆずちゃんが大好きだったカリカリを買って、お供えしようと思います。



kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。

たしかなこと - 2016.07.25 Mon

orange_cats1.jpg

先日、お友達の大切なにゃんこちゃんが遠くに旅立ってしまいました。
とても可愛い猫ちゃんでした。うちのミケちゃんに何となく似てるなぁ~っていつも
ブログを楽しく拝見していました。
突然のお別れだったので、悲しくて、悲しくて・・・・何とも言えない気持ちになって
しまい、1年前に別れたゆずちゃんの事と重なってしまいました。

その時は、ただ、悲しくて、悲しくて、ご飯も食べられなくて毎日ずっと泣き続けていました。
守ってあげられなかった自分を悔やんで、責めてみても、あの子は、もう帰って来ません。
泣いても泣いても、帰って来てくれません。

でも、悲しくてどうしようもない時、思いっきり泣くことは、良い事だそうです。
身体に悲しみを溜め込まないで、涙と一緒に流してしまえるから。

ゆずちゃんが遠くに行ってしまってから、悲しい歌をずっと聴いては
思いっきり泣いて、泣いて、泣いて・・・・・・
やっと涙が止まるようになりました。私の中の悲しみも流れてくれたのかな・・・・・。

それからしばらくして、ゆずちゃんとの楽しかった思い出をたくさん思い出せる
ようになりました。家の中でも、外でも、気付けばあの子とのたくさんの思い出が
あります。遠くに行ってしまったけれど、心の中でいつもそばにいてくれますから。

悲しい時は、悲しい歌をたくさん聴いて下さい。そして、いっぱい泣いて悲しみを
追い払って下さい。
その後には、優しい気持ちだけが残っているはずです・・・・・・。

私は昔から、泣きたくなると小田和正さんの歌を聴きます。
あの透明な優しい歌声と歌詞には、いつも励ましてもらっています。




たしかなこと 

雨上がりの空を見てた 通り過ぎて行く人の中で
哀しみは絶えないから 小さな幸せに気付かないんだろう
時を超えて君を愛せるか 本当に君を守れるか
空を見て考えてた 君のために今何が出来るか

忘れないでどんな時も きっとそばにいるから
そのために僕らは この場所で
同じ風に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

自分のこと大切にして 誰かのことそっと想うみたいに
切ない時一人でいないで 遠く遠く離れていかないで
疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても
失くしたもの探しに行こう いつかいつの日か見つかるはず

いちばん大切なことは 特別なことではなく
ありふれた日々の中で 君を 
今の気持ちのままで見つめていること

君にはまだ言葉にして 伝えてないことがあるんだ
それはずっと 出会った日から 君を愛しているということ

君は空を見てるか 風の音を聞いてるか
もう2度とここへは戻れない
でもそれを哀しいと決して思わないで

いちばん大切なことは 特別なことではなく
ありふれた日々の中で君を
今の気持ちのままで見つめていること

忘れないでどんな時も きっとそばにいるから
そのために僕らは この場所で
同じ風に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

どんな時も きっとそばにいるから




funny_cats_animals_praying_art1.jpg


以下は、私のおススメの泣ける歌です。

小田和正 「言葉にできない」
一青窈 「ハナミズキ」
平井堅 「瞳を閉じて」
秦基博 「ひまわりの約束」
夏川りみ 「涙そうそう」
BUMP OF CHICKEN 「コロニー」
指田郁也 「花になれ」
My Little Lover 「Hello,Again〜昔からある場所〜」
レミオロメン 「3月9日」
嵐 「Beautiful days」
Mr.Children  「花の匂い」
スピッツ 「楓」

love_you_mom1.jpg


悲しくてどうしようもない時に、聴いてみて下さい。
どの歌も優しい詞が心を癒してくれます。そして、自然と涙があふれると思います。




kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。


DEAN&DELUCA 保冷バッグ - 2016.07.09 Sat

horei.jpg

いろいろな方がブログに載せている「DEAN&DELUCA」の保冷バッグ、今回は、大小の2個
セットで、かなりお得です。本の内容はイマイチだったのですが、久しぶりに付録にツラレテ
購入してしまいました。丁度、ポイントが貯まっていて、それを使ったので、300円程で
済みました。

glow.jpg

雑誌「GLOW」は、40代位の大人女子の為の雑誌です。昨年の同じ時期にも「DEAN&DELUCA」
の保冷バッグが付録で付いていたそうで、やはりとても人気だったとか。
付録は、毎回良いものが付いていますが、本の内容がう~んイマイチだな~と思ってしまうのは
私だけでしょうか?
ファッションなどは、参考になりますが、その他の記事を読んでいても、面白くなく、本を
読みたくて次回も買おうという気にはなれませんでした。
最近の雑誌は、付録に力を入れ過ぎて、本の内容は重視していないような気もします。
同じような記事を繰り返しても、読者は飽きてしまうんですよね。

glow1.jpg

今回も皆さん、本を読みたくてと言うより、付録で購入された方が多いようですね。
これからの季節には、保冷バッグは、お弁当やお買い物でも、重宝するので、助かります。
近頃では、セリアさんなどで、可愛い保冷バッグもあります。本当は、普段使いのものは
そういうもので良いと思うのですが・・・・・・「DEAN&DELUCA」のネームにツラレテしまいました。
シックで、シンプルなデザインが普段使いしやすいので、「DEAN&DELUCA」は、人気がある
のでしょうね。次回の付録は、「ツモリチサト」さんの猫の2連ポシェットだそうです。
これもなかなか使い勝手が良さそうな感じのバッグです。

glow2.jpg

今週末は、少し収納を見直そうと思って、新しく収納ケースを買いました。
少しずつでも、断捨離してスッキリしたいなと思います。といいつつ、また物を増やしてしまった
ような・・・・・・あは。




kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。



石粉粘土でアロマストーン - 2016.07.07 Thu

ダイソーさんに行った時に、石粉粘土を見つけて、これで何か作れるかも?と思わず
衝動買いをしてしまいました。
最初は、猫の置物でも作ってみようかな?と思ったりしましたが、なかなかハードルが
高そうなので、何か簡単に作れるものはないかと、ネットで調べてみました。
これなら、作れそうと思ったのが、今回作ったアロマストーンです。

sto.jpg

シリコンの型などで、香水のビンの形やバラの花の形、エッフェル塔の形などいろいろ
あるようですが、初めて作るので、取りあえずお金をかけずに家にあったクッキー型で
作ってみました。
作り方は、簡単で、クッキーのように粘土をのばして型で抜くだけです。
それを1日~2日程自然乾燥させると、カッチカチに固まるので、それだけだとデコボコ感が
あるため、目の細かい紙ヤスリで表面を綺麗に削ると綺麗な形に仕上がります。
出来上がったアロマストーンは、小皿などに入れて、アロマオイルや香水などをシュッと
吹きかけて、好きな場所に置くと、ふわりと香りが匂います。

sto1.jpg

結構、簡単に出来たなぁ~と思いつつ、今度は、可愛い型で作ってみたくなりました。
ちょこっとお友達に作ってプレゼントするのもいいかも♪と思いました。
クッキー型と紙ヤスリがあれば、誰でも簡単に作れるので、皆さんも是非、お試しください。

sto2.jpg




kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。



安くて便利なもの - 2016.07.04 Mon

毎日暑いですが、皆さんお元気でしょうか?
梅雨も明けていないのに、30℃以上の日が続き、私は、かなりぐったりしています。
冬に生まれたせいか、どうも夏の暑さにはとても弱くて、よく頭が痛くなります。
熱中症になるとまずいと思って、水分はまめに摂るようにはしていますが、とても暑い日に
限って頭が痛くなることが多くてまいります・・・・・・。
皆様もお身体ご自愛下さいね。

先日、安くて便利なものを見つけました。
まず、ダイソーさん。
私は、ダイソーさんのキティちゃんのウェットシートを愛用しています。このシートは、ノンアルコール
無香料で、あまり余計な添加物が入っておらず、安心な日本製です。よくにゃんこ達をちょこっと
ふいてあげる時に使っていますが、もちろん人間でも使えます。元々、赤ちゃん用に作られている
ウェットシートなので、安心、安全です。しかし、このウェットシート、取り出し口のテープが使っている
うちに段々、汚れてきたり、粘着力がなくなっていくのが気になっていました。

wipes lid1

ところが、先日、少し大きめな店舗のダイソーさんにお買い物に行ったところ、「ウェットシートのふた」
という商品を見つけました。
プラスチックのフタになっていて、ウェットシートの袋にピタッと貼り付けられるようになっています。
フタを開ければ、すぐにウェットシートを取り出せるので、これは便利です。
今までの、取り出し口のテープの開け閉めにイライラしていましたが、これをつけたらすっかり
取り出しも楽になりました。

wipes lid

市販のウェットシートの袋の取り出し口に貼るだけなので簡単に装着出来ます。
ウェットシートを使い終わっても、はがして次のウェットシートに貼りかえることが出来るので
使い捨てにならずに経済的です。

wipes lid2

ウェットシートのフタは、ノーマルなものもありましたが、キティちゃんの他にも、マイメロディちゃん
のデザインもありました。これは、なかなか便利です。

wipes lid3

そして、もう1つ、これも便利だな~と思わず買ってしまったもの。
読みたいページを開いて、しっかりホールドしてくれる「ページホルダーキャット」という商品です。
こちらもダイソーさんで見つけました。最近の猫ブームにのっているのか、ダイソーさんでも猫の
デザインの商品が多くなったような気がします。

cat1_20160704050631036.jpg

これは、雑誌や楽譜、料理の本など、読みたいページの固定に便利なページホルダーです。
にゃんこの形なところもツボでした。料理本を開いておくのに便利だなと思って、購入決定。
いつもは開いたページの上に何かしらの重りを乗せて開いておいたのですが、読みづらかったり、
本が閉じてしまいそうになったりしていました。これを使えば、開いておきたいページをしっかり
ホールドしてくれます。材質は、ステンレスで出来ているので、しっかりしています。
これもなかなかおススメです。

cat2_20160704050632f2c.jpg

最後は、イオンで購入した、衣類、布用消臭、除菌スプレー。
ずっと、ファブリーズを使ってきたのですが、24時間抗菌と、ボトルの可愛さにつられて試しに
購入してみました。イオンのトップバリューの製品ですが、お値段もファブリーズよりお手頃価格
です。香りを確かめてから買えば良かったのですが、香りはフローラルリッチの香り。

spray.jpg

以前使っていたファブリーズの天然ハーブの香りに比べると、やや作られた香りですが、それ程
しつこくない香りなので、このまま使えそうです。
アンバー色の素敵なボトルなので、その辺に置いてあっても違和感がありません。
中身を使い切っても、ボトルスプレーとしても使えそうです。
本当にこれで除菌されているのかな?と思ってしまいますが、頻繁に洗えない布製品の除菌には
とても重宝しています。

spray1.jpg




kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。

梅の手仕事 - 2016.06.25 Sat

また今年も梅の季節がやって来ました。少し出遅れてしまったので、梅もすっかり熟して
黄色っぽくなってしまったものしかありませんでしたが、何とかゲット。
一応、南高梅です。今年は、中玉なので、少し小さ目ですが、1.2ℓのビンで作る為
量的には丁度良かったです。少し余ってしまった梅は、梅ジャムにしました。
適当に作ってしまったせいか、今年はあまり固まってくれず・・・・梅シロップ状態に
なってしまいました・・・・・とほほ。分量は、ちゃんと量らないとダメですね。

prune.jpg

今年は、出遅れてしまったので、梅酒を作るのはやめようかなと思っていたのですが
お買い物に行って、梅を見つけてしまい、梅酒を作りたい!衝動に駆られてしまいました。
一昨年に作った梅酒は、飲んでしまってほとんどゼロで、昨年作った梅酒は、まだ手付かず
でありますが、それを飲んでしまうと、無くなってしまうから、やっぱり作って良かったなと
思いました。
チョーヤの梅酒も美味しいですが、自分で作った梅酒は、売っているものには、比べもの
にならないほど美味しいので。(これは、ちょっと言い過ぎですが・・・・・)

prune2.jpg

楽しい手仕事を教えてくれたお友達のKちゃんには、毎年この季節になると感謝の気持ち
でいっぱいになります。
こんなステキな楽しみを知る事が出来て、私は、とても幸せです。そして、この手仕事で
とても癒されます。甘酸っぱい梅の香りは、何とも言えず安らげて、また頑張ろうっていう
気持ちになります。

prune3.jpg

学問の神様として有名な菅原道真は、幼少の頃より梅が大好きだったそうです。それは、
亡くなるまで、ずっと梅への思いは続いていたとか。
そう言えば、菅原道真を祀っている湯島天満宮(湯島天神)の境内には、梅の木がたくさん
ありました。
私は、湯島天神で思い出すのは、いつも近くにあった「つる瀬」さんと言う老舗の
和菓子屋さんです。姪っ子や甥っ子の為に、湯島天神にお参りに行った事があるのですが、
その帰りに寄って食べた「豆かん」が今でも忘れられない程、美味しかったのです。
豆が本当に柔らかくて、これでもかー!と寒天の上に、柔らかな塩味の赤えんどう豆が
どっさりとのっています。
寒天も柔らかくて美味しくて・・・・・こんなに美味しい豆かんは、今まで食べた事がないと
かなり感動した記憶があります。
そんな「つる瀬」さんには、平成14年に湯島天神千百年祭で献上された「ふく梅」という
献上菓子があります。ういろうに小梅がのっていて、白梅の餡が入った可愛い梅の形を
しています。食べるのが、もったいなくなってしまう可愛らしさがあるお菓子です。
他にも豆がたっぷり入った豆大福や季節のお菓子など食べてみたいお菓子がたくさん
ありました。また、機会があったら、食べたいな~といつも思い出します。



そして、菅原道真と梅については、「飛梅伝説」と言うものがあるそうです。
平安京朝廷内での政争に負けて、遠い九州の大宰府に左遷されることとなった
菅原道真は、自分の屋敷にあった日頃から愛でていた、松の木、桜の木、梅の木
と別れを惜しんで歌を詠んだそうです。

 東風ふかば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ

東風が吹いたら(春が来たら)芳しい花を咲かせておくれ。大宰府に行ってしまった
主人(私)がもう都にはいないからといって、春の到来を忘れてはならないよ。

そして、道真を慕っていた庭木達は、次のような行動をしたそうです。
桜の木は、主人が遠くに行ってしまうことを嘆き悲しみ、葉を落として枯れてしまいました。
松の木は、主人の後を追って、空を飛んで追いかけようとしましたが、途中で力尽きて
摂津国八部郡(今の兵庫県神戸市辺り)に降り立ち、根を下ろしたと言われています。
最後に残った梅の木は、その日のうちに、主人のいる大宰府まで飛んで行き、その地に
降り立ち、根を下ろしたとか。
これが、「飛梅伝説」として語り継がれているお話しだそうです。

しかし、庭木達が主人を想って、飛んで行くなんて、すごいお話しですね。
それだけ、お互いに大好きだったから生まれた伝説なんだろうなぁ~と思いました。

大宰府天満宮では、道真が亡くなってから、移植された「飛梅」の木が本殿から向かって
右側に御神木として今でもあるそうです。

道真を慕って飛んできたと言われている「飛梅」の木ですが、実際は、道真の家来の一人が
京から株分けした苗木を持って来て移植したとか、道真を慕った人物が、後に旧邸から密かに
株を持ち出して献上したとか、京の屋敷の梅のことを思って新たに道真が白梅を植えたなど
諸説いろいろあります。

そんな梅大好きな菅原道真のお蔭か、菅原家の家紋も、天満宮のシンボルも梅になっており
全国の天神神社の境内には必ず梅の木があるそうです。
道真の梅への思いが、今でも昔から現代へ繋がっているのですね・・・・・・。

prune1.jpg



kuma
Merci comme toujours.
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。(*^-^*)

コメント欄は閉じさせて頂いております。よろしくお願い致します。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Marie*

Author:Marie*
手作り、リメイク、写真を撮ったり、お花や動物も大好きです。ちょこっと手作りを楽しんでいます。可愛い雑貨も大好きで、アンティーク雑貨も好きです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アンティーク・ヴィンテージ (30)
雑貨 (103)
手作り(いろいろ) (103)
手作り(あみぐるみ) (26)
本 (41)
小物 (24)
花・植物 (29)
つれづれ (76)
cosme (5)
にゃんこ (46)
映画 (15)
お迎えあみぐるみさん (14)
手作り(羊毛フェルト) (0)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク


Gaspard et Lisa ? Grani

更新情報

FC2カウンター

Free Area

現在の閲覧者数:

素材でお世話になっています。

apple

maria